アドバイザリー– category –
-
【経営】従業員の離職防止に取り組んでいますか?
突然ですが、皆様の会社は、中途採用の従業員の割合はどのくらいでしょうか? 日本では、近年、転職が活発化しているといわれています。かつては、転職を繰り返す人のことを「ジョブホッパー」等と揶揄し、転職に対してネガティブな印象を持つ傾向が強かっ... -
そこまで書くの!?会社が対応すべき労働条件明示ルール
会社が従業員を雇うとき、労働条件を明確にするために雇用契約書や労働条件通知書という書類を発行しますが、作成時の注意事項はご存知でしょうか?年度初めの4月には新しく従業員を迎える会社も多いため、今から新入社員用の雇用契約書を準備している会... -
【経営】予測不能の多極化時代における経営戦略
2024年の世相を漢字一文字で表す第一位が「金(キン・かね)」というのは記憶に新しいかと思います。パリオリンピック・パラリンピックでの日本人選手の活躍やメジャーでの大谷翔平選手の活躍が、「光」の面の金(キン)として表れ、一方で政治の裏金問題や止... -
【経営】あなたの会社は健康ですか!?
人間は現在が健康かどうかを健康診断で確認しています。 悪いところが早期発見であれば現在の医療技術で多くの病を治すことができますね。これは、会社も同じ。今会社が健康な状態であるかを見極めるために経営分析があります。 国内市場の縮小に加え個人... -
会社と従業員を守るためにも規程の整備を!
日本を含む多くの先進国では、少子高齢化が急速に進んでおり、労働力不足が顕在化していると言われています。そのような背景から、2025年に『育児介護休業法』に大幅な改定施行が決定していますが、法令に対応した「就業規則」及び各種「規程」の整備はな... -
【労務】「副業したいです!」従業員の申し出に会社はどう対応する?
コロナ禍のテレワークで、より副業の普及が進んだように感じられます。皆さんは「副業」と言われてどのようなイメージを思い浮かべますか? 以前は、「他社の従業員や役員になる」というイメージが典型的なものではありましたが、現在はさまざまな形態の副... -
【税務】中小企業経営強化税制(経営力向上計画)を活用して設備投資の負担軽減!
中小企業の経営力強化や投資をサポートする制度のひとつに『中小企業経営強化税制』があります。企業が事業を継続して発展させていくためには、適切な設備投資が必要です。しかし、特に中小企業では資金繰りの点から大きな設備投資に踏み込めない事業者様... -
【ADV】活用しないと損!?新しい賃上げ税制の仕組みと留意点!
最近ニュースを見るたびに物価上昇の話題が上がっておりますが、それに伴い賃上げに関する報道も多く見受けられます。 4月4日に日本労働組合総連合会より、2024年春季労使交渉(春闘)における集計結果の発表がありました。組合員数300人未満の中小組合で... -
【経営】少子・大増税時代をビッグチャンスとする生き方
皆さま、昨年の世相を表す漢字の第一位が「税」というのは記憶に新しいかと思います。生活に直結する「税」の議論が活発に行われる中、インボイス制度が10月より開始され、多くの方が増税への不安を感じつつ、減税を少し期待した、そんな一年であったかと... -
【税務】中小企業投資促進税制で賢く節税!
設備投資を行ったときに利用できる税制について、なんとなく聞いたことはあるけれど、あいまいになっていませんか?今回は改めて、利用できる税制についてお伝えさせていただきます。 1.制度改正の背景 欧州諸国の設備投資が2021年度に持ち直しの動きを...
12